雅・処

好きなアイドル・俳優・映画・演劇などエンタメ一般やスポーツについて自由に語ります。

宝塚花組『黒蜥蜴/TUXEDO JAZZ』観劇記

我ながら宝塚ファン引退間近か(苦笑)とも思われるほどのペースダウンしているこの頃ですが、久しぶりの宝塚を観劇してきました。寿美礼ちゃんの歌声は、今の私にはある意味「スピリチュアル=癒やし」効果が高いので、ちょいとそのパワーを浴びに行った、という感じです。


宝塚ファン内であまり評判が高くなかったこの「明智小五郎の事件簿−黒蜥蜴」。江戸川乱歩著の少年探偵団で育った私としては、そのおどろおどろしさがどうでるか、寿美礼ちゃんの明智先生がどうなるか、話題作の「黒蜥蜴」の魅力は・・・?と興味はありながらも、「外れても・・・別にいいや」との開き直りで見に行きました。


むしろそれよりも大変なのは、私が宝塚一苦手な演出家、木村信司先生の作品であったこと。受賞作も多く、最近、歌劇団のほうでもだいぶ力を入れられている気がするんですけど、この先生の創り出す作品には、残念ながら感銘を受けた作品が思いあたらない、と私にとっては超苦手。ここまで苦手なのには何か理由があるのかしら?と思ったりするわけですが。。。


反対にショーのほうは、私をシビレさせることにおいて右に出る者はいない(笑)荻田浩一先生。オギーのショーと寿美礼ちゃんでなければ、はじめから選択肢にはなかったかもしれません。そして、もう一つ雪組から異動した愛する壮一帆ちゃん(←何故か勝手にこの形容詞がつく)という美味しいネタが加わりました。

【孤高の男役が映える】


原作を知らないで見ていたのですが、推理劇よりも比重が高かったのは、明智と黒蜥蜴とのラブロマンス。愛に満たされない黒蜥蜴と自らの天職に熱意を失いつつある名探偵、明智の虚しい思いとの交錯が鍵だったようです。宝塚版はどうやら原作以上に話が膨らんで、二人は実の兄妹だった・・・?!という後半の強引な展開は創作だったようです。


ノスタルジックな大正浪漫(年代は昭和かもしれませんが)の香りと独特の暗さなんかも漂わせ、極めつけは可愛い少年探偵団登場*1。この辺り、荻田先生だったらもっとあざとく胃液が逆流しそうなくらいやってくださったと思いますが(笑)、何かとオタクにはなりきれない?木村先生なので、「ボク、こういうのやってみたかったの」という素人風は否めません。


それが推理劇の見ごたえの無さと「えっ、いつの間にそんな仲だったんですか?」と客席を置いてきぼりにしながら展開するラブストーリーでトドメを刺しました。バランバランにならなかったのは、役者の頑張りによるところがほとんどでしょう。木村先生の弱点は、肝心なところで伏線無し*2、強引すぎる”雑さ”が発揮されるからダメなのかあ〜、と実感した次第。


そんな調子でも寿美礼ちゃんの抑えの効いた渋い演技は、私的には見どころたっぷりでした。あれこれ言っても、春野寿美礼の魅力を出したいなら、

 とりあえず不幸にしとけ

ってとこでしょうか・・・って、あんまりだわ(笑)。背中を向けて「誰もボクを理解できない、救えないんだ」という孤独オーラを撒き散らして、沈黙に徹する男を。その実、本当は誰にも助けや理解なんて求めていやしない、というおヒト(もしやちょっと本人にも被る??)なんですけども。絶望と孤独に生きる男をやらせたら春野節が炸裂します。


今回は、明智の憂鬱の原因がそもそも分かりにくく、また黒蜥蜴との血の繋がりを知った上で彼女を口説いていたのか、と思えばさにあらず、という点が惜しかった。脚色入れるんならもっと面白く料理できたでしょうに、半端で残念。それでも、結構楽しめたんで、良しとするか。


マトブン(真飛聖)が確実に上手くなってて、見ていて安心できるようになってます。歌もどんどん上達してますし。そして、ここ最近の花組が30ワットだとしたら70ワットくらいにしてくれてるのは壮君の存在。良かった、花組のどんより暗めのオーラに染まってなくて、安心しました(笑)。


寿美礼ちゃんと壮くんの共演シーンが見られるとはまさか想像もしていなかっただけに、二人で台詞を交わしているだけでもう昇天するほど嬉しく、内心悶えてまくりでした。最近、花組で”春野寿美礼・大権現”と化していているトップスターさんに、屈託無く突進していけるのは壮君、キミの笑顔しかいない!(どういうたとえだ)、と思ってるのでまったくもって大歓迎です。

【ジャズメインのショー】


長くなってしまったのでショーは、ちょっとだけ。大好きなオギーのショーでしたが、JAZZモノはやはり難しい。疲れも手伝ってかなり眠気に襲われました。しかし、寿美礼ちゃんの高音を多用した七色のボイスには何度もウットリ。今回は芝居もショーも、男役にしては高いキーをかなり多用していた感じで、「いつもと違うなあ」と思って聴いていました。


将来、退団したらこういうキーでも歌うのかなあ、などと寿美礼ちゃんの今後の可能性を感じたり。彼女の歌声は宝塚男役としては、現在”重要文化財”レベルに位置してるのではないか、と思うのでこの声が聴けなくなるのは私にとっては恐怖ですらあります。もちろんどんな形であれ、歌い続けてはくれるでしょうが、原型を残さないくらい変わってしまったら怖いですね。


ショーの感想に戻りますが、組長の夏美ようさん始めオトナの役者達にソロを歌わせたり、若手でも歌や踊りの上手い子に場面を与えたりしてくれるオギーの”玄人好き”な作風にはつくづく感心しました。細かいところでも見たことがないような見せ方の工夫もあって、決してただつまらなくまとめたりしないところが凄い。オギーにはまた、眠くならない題材(笑)で勝負してもらいたいものです。


黒蜥蜴 (創元推理文庫―現代日本推理小説叢書)

黒蜥蜴 (創元推理文庫―現代日本推理小説叢書)


乱歩の原作です。改めて読んでみようかと思っています。

*1:少年達は可愛くて元気で大好きでした。

*2:このクセは宝塚作品には結構多いですが。