雅・処

好きなアイドル・俳優・映画・演劇などエンタメ一般やスポーツについて自由に語ります。

分からないことだらけの悪法がまもなくスタート

H24年10月1日より違法ダウンロード刑事罰が施行されることが決まりました。著作権保護団体や関連企業の強い要求を受けて、ユーザー側など無関係にほぼ一方的に(ドサクサに紛れて)決めた法案と、一時期、騒がれたのは知っておりましたが、とうとう本格的に始動するようです。もっとも、いろいろとサイトを見て回っても、「文化庁のQ&A」を読んでもサッパリ理解ができません。


というか、解釈次第によっては、白にも黒にもなりうる、グレーラインが多すぎて判断がつかないわけです。どちらかというとそれが一番問題だろう、と思ってしまいます。せいぜい私が分かったのは、下記ぐらいです。著作権自体が複雑で難解な上、専門家でも、何がダメか境界が曖昧である上、一般庶民への幅広い宣伝が不足している、と書いている状態ですし・・・。

  1. 映画・音楽が著作権保護対象
  2. Youtubeなど動画サイトを視聴するだけ*1ならOK
  3. 有料販売されており、コピーガードがかけられているCD・DVDのダウンロードはアウト
  4. 著作権を持つ側の親告により適用される


あまりにグレーゾーンが大きいので、当ブログでも一旦、公式チャンネル以外のYoutubeの埋め込みリンクを外すしかないかな、と思いました。文字だけで伝わらない感動を映像で感じて欲しい、という思いもあり、映像を紹介しておりました。全然、納得はしていませんが仕方ありません。


私自身は、CDもDVDも欲しければ一応購入しているので、日常生活にはあまり不便はありませんが、それにしてもあまりに一方的すぎる上に、陰でコソコソと法案化を急いだ感じがして著作権団体や国会議員(もっと緊急性の高い、重要な法案が他にもあるでしょうに)へ不信感が募ります。


私の考えだけですが、「違法ダウンロード刑事罰」でいくら取締りを行っても、それが合法著作権物の売り上げには、ほとんど貢献しないと思います。購入する人は始めから購入するでしょうし、厳罰化が影響してその反動から、購入意欲の減退を招き、むしろ売り上げは落ちていく一方のほうな気がします。


また国内だけでいくら厳しくしても、海外では無法状態です。日本映画も例えば韓国・中国では、ほとんどが違法ダウンロードされて見られているため、正式公開されていても劇場は閑古鳥のありさまです。もっとグローバルな視点で考えないと、規制ばかりでビジネスチャンスすら逃してしまうのでは?という懸念があります。


一般ユーザーを敵視して、「あれもいけない、これもいけない」と制限する一方で、もっと幅広い映像・音源の活用も可能にしてくれないと、不公平感が消えないと思いますね。


例えば、最近増えてきたオンデマンドについても、全ての放送局の全てのTV映像を24時間・数年分のボリュームでいつでも見られるようにするとか、廃盤になった音源のマスターを全て公開して1枚からでも売ってくれる、など、そういう方向で頑張ってくれたら、いくらでも違法ダウンロードなんか減ると思います。


もともと柔軟性の少ない国だとは思っていましたが、ここまで頭が固いと、むしろ日本が世界から置いてきぼりの化石国(→ガラパゴスならば独自の進化を遂げることですが、これに関しては進化が止まってるので)になるのでは?・・・という思いが激しくなっております。

*1:動画はキャッシュに一時保存される