雅・処

好きなアイドル・俳優・映画・演劇などエンタメ一般やスポーツについて自由に語ります。

「サド侯爵夫人」観劇記

大御所”女形”の競演

昨日、『サド侯爵夫人』の仙台公演を見てきました。もともとお目当ては劇団スタジオライフの山本芳樹君。東京に住んでいた昔と違って、外部公演まで追いかけるのはお財布の都合上(笑)、難しい昨今ですが、ありがたいことに全国ツアーに仙台公演が追加されたので、コレ幸い、と行ってきました。


あの三島由紀夫の戯曲を元に、現代劇の2大”女形”の篠井英介さんと加納幸和さんの競演が目玉のお芝居です。かつては花組芝居*1の花形として活躍されていた篠井さんが、退団の折にはそりゃもう上を下にの大騒ぎだったのよ、なんてこと古参の花組ファンの友人より聞きかじっていたので、ちょっとそんなことも思い起こしながら、芝居を見ておりました。


歴史上で悪名高いサド侯爵は、この芝居では姿を現しません。篠井さん演じるサド侯爵夫人ルネ、とその母親モントルイユ夫人(加納)を中心に、数々の悪行の罪で囚われの身となったサド侯爵をなんとか救い出そうと画策する女達の様子、そして徐々に浮かび上がる女達の本音や悦楽の喜びと言った複雑な思いを、装飾的かつ膨大な台詞で紡いでいきます。


いやあ、とにかく加納さんと篠井さんの台詞の量といったら、並じゃありません。台本見たら、意識を失いそう・・・なほどでしょう。疲労もあったのか、やや噛んでおられましたが、まあこのボリュームをよくぞ、という感じです。お二人が喋ると時々、和物風の抑揚が出て、「やはり花組芝居で培った芸風かしら」なんて思いました。


一方で、暗喩だか隠喩だか(笑)を多用したまどろっこしくも華美な台詞に耳をこらすうちに、その心地良い声の響きが「癒やしの音楽」のようで、ついつい眠気に襲われたり、となかなか大変でした。とはいえ全てを理解したわけではないのですが、台詞劇の面白さに飽きはこなかったです。2回の休憩を挟んでのお色直し!では、豪奢な衣装にも目を奪われました。妙齢の男性達が演じる「女性」がなんと艶やかに見えたことか!

【名脇役陣とよっちゃん】


脇役の方も当たり前のことですが、さすがに見事でした。まずは小柄な体で、少女のように愛らしい、敬虔なシミアーヌ男爵夫人を演じた、石井正則さん。テレビでもお馴染みですが、本当に芸人さん上がりとは思えないほどの滑舌の良さが目を引きました。


豊満な肉体で、猥らなサン・フォン伯爵夫人を演じた天宮良さんは、同姓同名の別の役者さんかしら?と思ったのですが、やはりあのTVドラマ「昨日、悲別で」の主役の方なんでしょうか。だとすると、変貌ぶりに驚きまくりです。


つかみどころが無いけれど、生きることに一番貪欲で、賢く機微に富んだルネの妹アンヌを演じた、小林高鹿さんもスレンダーで魅力的でした。声も落ち着いた良く通る声でしたし、どこか憎めないちゃっかり美人ぶりが印象的で。


そして我らが”よっちゃん”こと、芳樹君の家政婦シャルロット。まずは、登場してすぐ、厚化粧とやつれた首筋、そして特徴的なあのダミ声にゾクっとしちゃいました。暗めのライトで俯き加減に話しているせいか、印象もやや暗く、変に低すぎる声が個性をアピールしすぎてて(汗)。多少歳をとった家政婦のようなので、これも役作りなのでしょうか、ちょっと浮いていたのは否めないかも。


芳樹君の女役は、ライフでも過去2回見てますが、どうしてもあの「声質」が邪魔して、イマイチ感があります。はにかんだような笑顔は可愛いし、スタイルも悪くないので、喋らなければそこそこなんですが。かといって、ことさらオカマさんに見えるわけでもない、やはりこんなところにも「山本芳樹」ブランドが確立してるらしい(笑)。


但し、出番も台詞も少なすぎず、最後にキーポイントとなる台詞があったので満足感がありました。かつて篠井さん主演の「欲望という名の電車」を見に行った時、ライフきっての役者である山崎さんが台詞無し、という憂き目にあったショックがあったので、それに比べれば出世したなあ、と隔世の感すら覚えてしまいます。

【そしてこの次は・・・】


よっちゃんの演技も、存在も好きなのですが、こういう役はさんなら尚ハマリそう・・・とちょっと残念に思いました。いや、私が単に彼の”女役”が異常に好きだというだけのことなんですけど(笑)。いつか、名のある”女形”さん達と競演して欲しいという夢があるので、こちらは諦めずにいたいです。


来年2月には、松本慎也君参加の「風が強く吹いている」も来仙公演があるので楽しみです。ライフ役者の外部公演がもっといっぱいやってくるといいなあ・・・。それにしても芳樹君は、この後すぐ『死の泉』でクラウス役を演じるわけか。あの難役、甲斐さんの当たり役だけにものすごくハードル高いと思いますが、頑張って欲しいです。



それにしてもよくよく振り返ってみれば、最近の私ときたら


 舞台でホンモノの女優を見ていない


ということに気がつきました。凄いもんだ、男性のみの劇団であるスタジオライフはもちろんのこと、その関連のプロデュース公演や外部公演、蜷川さんの「男達だけのシェイクスピアシリーズ」とか、いかにもな公演もありますが、一般の演劇でも男性のみの試みがどんどん増えてきていますし。女性の演劇ファンが多いのが何よりもの理由なんでしょうけど、女優さんにはちょっと受難かな。。。


サド侯爵夫人・わが友ヒットラー (新潮文庫)

サド侯爵夫人・わが友ヒットラー (新潮文庫)

原作はこちら。この時代の日本語は、本当に凄いな、と感心しきりです。こんな語彙を使いこなせたら、素晴らしいものだ、と思いますね。

*1:ネオ歌舞伎で名を成した男性だけの劇団